エジプトではこんな物食べてました。
30/JUL~17/AUG/2014 in Egypt
いよいよ運命のスーダン行き奴隷船に乗船!
…の前に、エジプトで私たちが食べていた料理を気ままに紹介します。
コシャリ
まずはだいごろ大好き、エジプトの国民食コシャリ。
マカロニ、米、パスタ、揚げタマネギ、ひよこ豆、レンズ豆にトマトソースがかかった食べ物。
なかなか意味不明な料理ですが、お店によって個性があって食べ比べが楽しい。
おなかの調子が悪いときの強い味方でもあります。笑
Safariホテル近くの行きつけのコシャリ屋さんはいつも活気がありました。
これはAbou Tarekという有名なコシャリ屋さん。
ここはロズビラバーン(ライスプリン)も美味しかった!
サンドイッチ
これはファラーフェル(ひよこ豆をつぶしてあげたもの)サンドイッチ。
サンドイッチを頼むと、トルシーという漬物がよく一緒に出てきます。
こう見えてかなり辛い!!
でも酸っぱくて美味しいです。肉と良く合う。
これは肉を生地に入れて紙で包んで蒸し焼きにした食べ物。
Safariホテルの近くにある店で売っているのですが、この料理一本で勝負しているのにいつも大盛況でした。
店内で食べると数ポンド高いので、よくテイクアウトして道端で食べていました。笑
ちなみにエジプト人にとっては道路すべてがゴミ箱。
テイクアウトのゴミの散らかりようが酷い。
でも深夜にちゃんと清掃員が来ていたのに驚きました。
アラブの春のころはゴミ処理が機能しなくて、道路が文字通りゴミの海になっていたそうです。
機能しててこんなゴミだらけやもんな…。想像を絶する。
高級エジプト料理
エジプト在住のKさんに連れて行ってもらった高級エジプト料理屋さん。
料理自体はダウンタウンとそれほど変わらないのですが、下町の大雑把な味付けとは違う洗練された味付けでした。
日本を出てから久しぶりに美味しいものを食べた気がします。感動!笑
スープ各種
エジプトはスープの種類が豊富。
その中でも私たちのお気に入りだったのがモロヘイヤスープ!!(写真右奥)
ニンニクたっぷり、モロヘイヤたっぷりのスープはめちゃくちゃ美味しい!
私もだいごろもエジプト滞在中に交代でおなかを壊していたので、モロヘイヤスープのある店を常に探しながら歩いていました。
ちなみに、右下がトルシーで左はラザニアです。どれも美味しかった。
ベジタブルスープ
マカロニスープ
いやー、スープは良い!
絶対当たらないし。笑
あとこれはオクラのタジン(煮込み料理)。スープじゃないけど。
オクラはこっちでもオクラ。
モロヘイヤもモロヘイヤ。
たぶん二つともこの辺が発祥の地なんだろうな。
魚料理
次は魚料理3連発。
エジプトでは魚の身が厚くて美味しかった!
エジプトの砂漠なイメージとは対照的ですが、豊かなナイル川の恩恵を受けているのもやっぱりエジプトです。
魚の唐揚げ。
魚フライ。
魚のタジン。
日本でタジンと言えばタジン鍋が思い浮かぶかも知れませんが、エジプトのタジンは土鍋を使った煮込み料理のこと。
トマトソースがベースになっているものが多くて、どれも美味しかった!
マクドナルド
だいごろ大好きマクドナルド。
金曜の夜に行ったらものすごい込み合っていました。
マックアラビア。
飲み物
こちらはハイビスカスティー。
そのまま飲んだらちょっと酸っぱい。
砂糖をコップの3分の1ぐらいどさっと入れて飲むのがエジプト流。
あとはフルーツジュース!
ジューススタンドによって善し悪しはいろいろ。
人気店は人がたむろしているので分かるはず!
暑い夏のエジプトでは毎日欠かせない飲み物です。
ちなみに私たちが出会った絶品マンゴージュースの情報はこちら。
スイーツ
エジプトで大人気のスイーツチェーン店Abdはいつも女性たちで大賑わい。
ケーキ(?)のシロップ付け。名前は忘れちゃった。
見た目以上にべったべたです。私には甘過ぎた…。
○○の実
夏の終わり頃から屋台で山積みになっているこれ、何か分かりますか?
中を開けてみると、赤いのと黄色いのがあります。
実はこれ、サボテンの実です。砂漠の国ならではですね。
味はうまく表現できないですが、あまり甘くなく、つぶつぶ固い種があります。
野菜と果物の間みたいな感じでした。
番外編:袋麺
スルタン塾長のまるさんから頂いた貴重な袋麺も食べました。
エジプト料理じゃないけど、だいごろがどうしても書けというので。笑
久々の日本の味に心がほっこりしました。
▶︎次回:決戦の日曜日。世界一過酷な奴隷船に飛び入り乗船なるか?!