カイロでエチオピアビザ & 無料でもらえるマラリア予防薬
04〜07/AUG/2014 in Cairo
ここカイロで済ませておきたい事務手続き。
それが、エチオピア大使館でのエチオピアVISA取得と日本大使館でのスーダン渡航レターの発行。
ただし、レターはカイロでスーダンVISAを取得するときに必要なもので、私たちはアスワンで取得予定だったので要らないはずですが、もし要求されたらカイロまで戻るのが面倒なので念のためもらっておくことにしました。
ところで、カイロは昼間が暑すぎるので、みんな夜型。
夜の方が昼間よりも活気が出ます。
私たちが滞在するドミトリーも夜2時消灯することもあるほど。
この慢性的な夜型生活が祟って、何度も各国の大使館に足を運ぶ羽目になりました…。
日本大使館でスーダン渡航レター取得
エチオピアVISA取得とスーダン渡航レター取得。
やる事が2つありましたが、まずはカイロにある日本大使館へスーダン行きのレターを書いてもらいに行きました。
というのも、エチオピアVISA取得のときに、「エチオピアに行く証拠を出せ」と言われて、スーダンレターで何とか説得したというブログ情報があったからです。
という事で、日本大使館に行く日。
夜型の私たちはいつも通り朝11時ごろに起床。
昼食を食べるためモロヘイヤスープがおいしいという噂の店を探すも見つからず。諦めてお昼ごはんはしばらく我慢することにして、最寄の地下鉄サーダート駅に行ったけど、サーダート駅は閉まっていて、隣の駅まで移動。
そこから地下鉄を乗り継いで、ハダーイクエルマアディ駅で下車。
炎天下の中15分ほど歩き、なんやかんやで日本大使館に着いたのは15時半。
*日本大使館への詳しい行き方はこちら
途中日本大使館の看板がたくさん出ていたので迷わず来れました。
大使館はエジプトとは思えない綺麗な建物の中にありました。
トイレに行ったけど水洗であるどころかウォシュレットまで完備されていて感動しました。
ここに住みたい(笑)
渡された用紙に入国日や渡航期間を記入し窓口に提出。
少し待つと呼ばれましたが、レターの即日発行は15時までで、明日再度受け取りに行くことに…。
やっぱりそうなるかぁ。。
あーめんどくさ!
そして次の日の朝。
メトロに乗って移動し昨日と同じ道を歩き、再び日本大使館へ。
無事レターの受け取りが完了しました!
その後、オールドカイロが近かったのでついでに観光し、エチオピア大使館が閉まる17時の1時間前、16時を目指してエチオピア大使館へ向かいました。
エチオピアVISA取得への道
エチオピア大使館に着くと何人か待っている人が。
どうやらここの大使館は、写真にある緑の門に付いている小さな窓越しに職員とやり取りをするようです。
私たちが行った時は門がしまっていたのでバンバン叩くと、小窓が開いて職員のおじさんが顔を出しました。
そしてVISAを取りたいと言うと、「VISAの申請は午前中だけ。」と冷たく言い放たれ、出直し決定。
あー、めんどくさ!(2回目)
ちなみにエチオピア大使館の行き方は、こちらブログに分かりやすく書かれています。
そして次の日、今度こそエチオピアVISAを取るため、午前中にエチオピア大使館に向かう。
そして例の小窓から出て来た、今度は若い女性に渡された必要書類に記入し、一人US$30とパスポートを手渡す。
ちなみに、VISA発行料は前情報ではシングルでUS$20、マルチでUS$30だったけれど、なぜかどちらもUS$30と言われたので、それだったらということでマルチVISAを取得しました。そしてこれが後で功を奏す事になるのですが、それはかなり先のお話。
しばらくして小窓が開いてさっきのお姉さんが顔を出し、「次の日の午後にもう一度来い」と言われました。
VISAは即日発行できることもあるそうですが、私たちは即日発行ならず。
あー、めんどくさ!(3回目)
仕方なく、次の日の午後にもう一度エチオピア大使館に足を運び、VISA取得完了。
エチオピア大使館、結局3回も行く羽目になってしまいました。
あー、めんどくさかった…。
やっぱり事務手続きは朝一に行くに限るな、ということが骨身に沁みて分かったのでした。
マラリア予防薬を無料でゲット
エチオピアVISAを取得すると、マラリア予防薬のメファキン(メフロキン)が無料でもらえるという情報があったので、さっそく行ってみることにしました。
場所はメトロのサアド・ザグルール駅(Saad Zaghloul)から歩いて数分。
人に道を聞きながら”Monestory of Health”という施設にたどり着きました。
受付の人にマラリアの薬が欲しいと伝えると、敷地内の奥にある建物の2階に連れていかれました。
そして、エジプト人のおじさんたちがたむろしている怪しい部屋の中へ。
こんなところでほんとにもらえるのかな?と思ったけど、パスポートのコピーを取られた後、あっさりマラリア予防薬ゲット。
もらえるのは6錠だけですが、無料でもらえるしエチオピアに行くまでの分はこれで十分まかなえそうです。
ちなみにメファキンは流行地域に入る3週間前から服用開始して、週1錠飲みます。なので、予防効果が期待できるのは3週間分と考えればOKです。
以上、カイロでのVISA&マラリア予防薬情報でした。