LINEで送る
Pocket

 

前の記事で私が地球についてずっと考えていた想いを書かせてもらいました。
(心を込めて書いたブログなので、まだ読んでいない方はどうか読んでください。)

534日の世界旅行の果てに手に入れた罪悪感
 

今日は、そんな想いを抱えて日本に帰ってきた私が始めたことや、これから始めようとしていることを紹介したいと思います。
 

物を買わない

私が一番重要と思っているのがこれ。なるべく物を買わないこと。

物を消費すればするほど地球が崩壊する。

想像してみてください。
今、あなたの目の前にあるものが、どうやってここにやってきたのか。

すべてがもともとは地球のどこかにあったもの。
ちゃんとあるべき場所にあったものたちが、秩序あったものたちが世界中から寄せ集められてあなたの目の前にやってきたということ。

そして、元の場所に戻ることはすごく難しいということ。

今持っているものを大切に使う。
修理して使えないかどうかやってみる。
本当に必要なものなのかを十分に考える。
そして、買うときはなるべく中古を探す。

それを今、私はすごく気にしています。

中古を探すなら、リサイクルショップやヤフオクもいいけど、おすすめのアプリがあります。

それが、”メルカリ”!!
https://www.mercari.com/jp/

アクセサリーなどの小物から、家電から、ベビー用品から、日用品やら、何でもかんでも売っているフリマアプリです!

中古が苦手、という方でも、未開封の新品のものも売ってたりもします。
今、欲しいものをちょっと考えてみて、あるかどうか検索してみてください!
よく買う服屋さんのブランド名を検索するのもいいです。
リサイクルショップやフリマでは見つけにくい好みの服が簡単に見つかります。

逆に、もらったけど使わないなぁっていうものを捨てずに売ることもできます。
何より、手軽にできるのがいい!

おすすめです!

もし、新しくメルカリを使うときは、よろしければ私の紹介コード 「JEZEJY」使ってください。
双方に300ポイント(300円相当)付与されます!
 

石鹸シャンプー+酢リンス

物を洗うときに使う界面活性剤。

それに何を使うかも気をつけています。

いろいろある界面活性剤の中で、私が一番最初に目をつけたのはシャンプーです。

旅行中に、”シャンプーをやめると、髪が増える”っていう本を読んだのが大きなきっかけになっています。


この本は、ちょっぴりうさんくさいことも書いてあるけど、ほとんど当たってると思う。
シャンプーの怖さがたくさん書かれていて、完全に私はシャンプー不信になりました。

「人は本来、何もしないでも正常な状態を保てる力を持っているはず」っていう下りにも共感しました。

それから本に書いてある通りにやってみたけど、3日ぐらいなら耐えられるけど、それ以上は私には難しかったです。
でも、髪が短い男の人だったら、お湯だけで洗うのが一番いいって今でも思っています。

そんなこんなで、私もだいごろも旅行中は石鹸一つで全身を洗ってたけど、さすがにギシギシ。
 

そこで日本に帰ってきて選んだのは、パックスナチュロンの石鹸シャンプー。
きっこ家では20年以上絶大な信頼をおいているパックスナチュロンシリーズです。


洗い上がりはヌルヌルしなくて、すごくさっぱりしていて気持ちいい!
サラサラの液体なので、必ず泡で出る容器を使ってくださいね。

昔はこのシャンプーを使うと髪がギシギシになる!
って思って嫌だったけど、お酢のリンスと組み合わせると驚くほどサラサラした髪になって、すごく気に入っています!!

お酢リンスの作り方は簡単!

洗面器2センチぐらいにお湯をためて、そこにお酢を1〜2プッシュ入れたら完成です。(私はお酢をポンプ式の容器に入れてお風呂に置いています。)
濃度はお好みで調整してください。

洗面器に入っているお酢リンスにまず毛先を浸して、その後に頭からジャブっとかぶって、あとは1分ぐらいなじませるだけ。

お酢の匂いは私は全然気にならないですが、気になる場合はお酢の代わりにクエン酸にするとか、エッセンシャルオイルを入れるといいみたいです。

今は居候の身なので選べないけれど、ゆくゆくは洗剤も環境の負荷が少ないものを探して使おうと思っています。
クエン酸や重曹、セスキ炭酸ソーダとかを上手に使えるようになりたいです。

石鹸百科というホームページを見て、勉強しています。
(石鹸百科:http://www.live-science.com/honkan/qanda/qabasic03.html
 

生ゴミの堆肥化

たまたま図書館で本を見つけて、”生ゴミを堆肥化する” というアイディアを知りました。

この本です。


この本に書いてある方法だったらすごく手軽にできるし、一戸建てじゃなくてもマンションのベランダとかでもできると思います。

生ゴミって、栄養がたっぷり残ってるのに、ガソリンをかけて燃やされる。
水分が多いからたくさんガソリンを使う。
そして灰になってしまう。

それって、すごく無駄なことだと思いませんか??

ちゃんと土に還して、次に育つものの栄養になってもらおう。

生ゴミ堆肥、挑戦してみたらとにかくめちゃくちゃ面白い。
実はこれは今、私が一番ハマっていることです。

今で生ゴミ堆肥歴2ヶ月ぐらい。
 

始めた頃は、毎朝ゴミの様子を見に行って、混ぜたりしてみたけど、なかなかうまくいかなくて、苦戦していました。
なんだか腐った匂いもしてきちゃったし、困ったなって思っていました。

でも2週間前ぐらいに一度ポカポカ陽気の日があって、次の日ゴミの袋を見てみたら白い菌が繁殖していました!
白い菌が繁殖していたら、成功の印です!菌って言っても、キノコの仲間らしいです。
腐った匂いとは明らかに違う匂い。あまり嗅いだことのない匂いだけど、そんなにきつくはないです。

お昼頃に気温が上がってくると微生物が活発になるみたいで、生ゴミを入れている袋が40度ぐらいの温度まで上がったりします。不思議!

楽しくてしょうがないです。
土を触るのが楽しいのかな。

毎日ゴミをいじってから部屋に戻ると、だいごろに「おい、ゴミ女、何してたん?笑」って冗談で言われるけど、楽しいもんは楽しい!

堆肥化に挑戦するようになってから、”除菌”っていうのはちょっと違うんじゃないかなっていう感覚を持ち始めました。
世の中に菌がいるのは当たり前で、菌を全部殺すことを考えるんじゃなくて、良い菌に悪い菌を倒してもらうっていう考え方もあるっていうことに気づきました。腸の中の善玉菌、悪玉菌のバランスの話と同じですね。

堆肥化を進める菌や微生物たちは、私たちが快適と思う気温で活発に動くらしいです。
今から暖かくなるので、始めてみるにはちょうどいい季節だと思います。

ぜひ!
 

布ナプキン

布ナプキンは実はまだ実行できていないけれど…

前々から興味は持ってたけど、始められてなかった布ナプキン。

ゴミを減らせて地球環境にいいっていうのはもちろんだけど、
布ナプキンにすると、冷えが改善されたり生理痛が緩和されたりすることもよくあるみたいです。
それに最近、紙ナプキンでかぶれることが多いので、布ナプキンにシフトしたい。

3日ほど前に図書館で布ナプキンの本を借りてきて、今準備しているところです。
この本は、何が何でも布ナプキン!って感じじゃなくて、肩肘張らずに始められそうでオススメです。

次の生理のときには挑戦してみたい!
 

環境団体に募金する。フォローする。

Facebookでフォローしたり、メール登録しておくと、いつでも目につきます。
普段の忙しい日々の中で、地球のことを考えるのを忘れそうになったときにきっと思い出させてくれるはず、と思ってフォローし始めました。

有名どころばかりだけど、今フォローしてるのは以下の3つです。

WWF
生物の多様性を守るために活動している団体です。
ここには寄付したい…けど、「今寄付したらもふもふファイルプレゼント」キャンペーン中でそんなものは要らなので、もふもふファイルプレゼントキャンペーンが終わったら寄付を開始しようと思っています。
月々500円からスタートできます。

Green peace
これも有名な環境保護団体。
原発の問題とか、農薬の問題とか、発信してくれているので考えるきっかけにしています。

Green Peaceが発信しているニュースで最近気になっているのが、マグロの話。
マグロの個体数が激減してるんだって。
そんな危機的状況なんだったら、マグロ食べないで他のものを食べるようにしよう、とか考えています。

National Geographic
ここは、環境保護が主目的じゃないけど、地球で起こっていることを幅広い視点で発信してくれます。
めちゃくちゃ良い写真があったりするので癒されます。
地球のために頑張ろうって思える。
 

今できることを。

あとは当たり前のこと。

車をなるべく使わない、ごみの分別をする、節電、節ガス。

始められることはたくさんあると思います。
 

「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」
 

これは、ウルグアイ元大統領のムヒカ大統領が言った言葉です。

ムヒカ大統領のスピーチは本当に心に響くものです。ぜひ見てください!
消費し続けることの矛盾を的確に表現してくれています。

http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/
 

今、地球全体がぐちゃぐちゃになっていっていること。

忘れないで。

P1012535



Facebookで最新の更新情報をお届けしています。
「いいね!」ボタンを押してフォローしてね◎