中国で大ブレイク中の不思議ちゃんアクセサリーとは?!
02/SEP/2015 in Chengdu
今日やってきたのは歴史的な雰囲気のする成都の観光スポット。
お土産やさんや飲食店がずらりと並んでいて、スターバックスもこの通り。
めちゃくちゃお洒落!!
中国らしい作りで、中ではチベット仏教の僧侶がコーヒーを楽しんでいるというレアな光景を目にすることができます。
店内はお客さんで大賑わい。
1杯500円以上もするのになぁ。すごいなぁ。
お寺の近くでは、日本でいうおみくじを結びつけてるみたいに、みんなが赤いお守りを結んでいました。
これは飴細工のお店。
店の周りに人だかりができていて、職人の若者が真剣な眼差しで何かを作っています。
さぞかし凄い作品が出来上がっているんだろうなぁ、と人混みをかき分けて覗いてみると…
なんとラーメンを一生懸命食べていました。笑
そして、この繁華街の横には成都で一番と言っても過言ではない目玉スポットがあるそうなので行ってみることにしました。
成都で大ブレイク中の不思議ちゃんアクセサリー!
その目玉スポットが武侯祠。
三国志ゆかりの場所らしいのですが…正直私は三国志が全くわからない。
入場料は60元(約1,150円)もするので、入るのはかなりためらわれます。どうしようかなぁ。
こんな、馬鹿でかい人の像が何十体あったけど、詳しくないから全然面白くなかった。笑
あとは、諸葛 亮(孔明)のお墓もありました。
漫画で三国志を読んでちょっとだけ知っているだいごろが行きたって言うから行ってみたけど、これはよほど三国志に詳しくて好きじゃないと楽しめないと思う。
だいごろもすぐに飽きてしまっていました。
再び外に出て町並みやお店を見て楽しみます。
そんな中、ずっと気になって仕方なかったのが…これ!!
頭の上になんか生えてる!!
草とキノコ!!
あたりを探してみると、こんな感じで売られていました。
一つ何元だったっけな、5元だったっけな。聞いたけど忘れてしまった。
日本円で100円ぐらいでした。
この後街を歩いていても、よく見たらみんなつけてる!
お兄さん、この短い髪の毛によく頑張ってつけたなぁ。笑
どうやら観光地だけじゃなくて、中国全土で大流行しているようです。
この後訪れた上海でもつけている人がいました。
いやー、すごい。
中国のファッション雑誌とかでも、かわいいモデルさんが草を生やしていたりするんだろうか。
ま、日本でも大昔ガングロが流行ってた時代があったぐらいだから、ファッションってそんなものなのかも。
ガングロを見た外国人の衝撃はこんな可愛らしい草とは比べものにならないだろうな。
激ウマ&リーズナブル!これが麻婆豆腐発祥の店!
そんな不思議な頭の人たちを観察しつつ、今度は夜ご飯を求めて歩きます。
町ではチベット仏教の僧侶をよく見かけます。
このあたりに住んでる??
お、セブンイレブン発見!
中国でもよく見かけるようになりました。
店内も品揃え豊富で、他の中国のコンビニと比べても安心感があります。
日本の日用品もいくらか取り揃えていました。
やっぱり日本製品の人気が高いらしく、中国製なのに無理やり変な日本語が書かれた商品が置いてあったりするのが面白い。
これは大雨だった昨日大活躍したバイク用レインコート。
こっちにはマクドナルド。
感じで書いてあるのは”マイダンラオ”と発音します。
昨日のスターバックスやケンタッキーもそうだったけど、中国語で意味と音を似せて新しい単語を作るのは面白い!
それにしてもお腹が減った。
何か美味しいものはないかなぁ。
店のショーウィンドウでよく見かけるのは鳥の足。
こっちは、ブタの鼻!!!
うーん、とても食べる気になれない…
そして1時間ほど歩いてやってきたのはここ!
麻婆豆腐発祥の店!!その名も”陳麻婆豆腐”
こんな綺麗な内装。
お高いんじゃないかと思ってビクビク。
このグツグツあっつあつの麻婆豆腐が元祖!
山椒がたっぷり入っていて、旨みもたっぷり!何度でも食べたくなる味!
めっちゃ美味しい!感動!!
この他に2品とごはんを頼んで、42元(約800円)。
他の料理もそんなに高くないし美味しかったし、いい店だった!!
成都の夜に麻婆豆腐のルーツとなった味を堪能して大満足の私たち。
明日は世界ぽろり旅最後のハイライトとも言える、東チベットへと向かいます。
つづく