LINEで送る
Pocket

16/MAY/2014 in Galapagos Islands

今日はノースセイモアという島に行くことにしました。
グンカンドリやアオアシカツオドリがモザイク上に隣接して営巣している珍しい島。

ガラパゴス諸島のほとんどの地域は観光客が自由に出入りする事は出来ず、ガイドと一緒に行く必要があります。
なのでツアーで行かなくてはならず、なかなかお値段が張ります。

サンタクルス島にあるツアー会社に聞いて回ると、ノースセイモア島に行くツアーは日帰りツアーで一人US$170。
事前に調べていた数年前の情報よりも2倍ぐらい値上がりしていました…。
しかもどれだけ交渉しても、全然値切ってくれない。
さすが世界的にもツーリスティックな場所だけはある、お値段と対応です。

それでも代理店を渡り歩いて何とかUS$155のところを見つける事が出来たので、そこでツアー申し込みしました。
まったく、財布に厳しいなぁ。。

でも、英語がしゃべれるガイドさんがいるとたくさんのことを教えてもらえるので楽しみです。


何はともあれ、ツアー開始!

まずバスに1時間ぐらい乗って、サンタクルス島の北の端まで。

その後、小型クルーザーでサンタクルス島のLas Bachasというビーチまで移動します。
P5170049

P5170021

なんとこのツアーで奇遇にも、昨日のクラゲショックで私を運ぶのを手伝ってくれたドイツ人夫婦に再会!!

「あなたが元気になって、本当に嬉しい!」
と、大喜びしてくれました。
sP5170343 copy
救世主のDom’s(女性) と Bernd(男性)
Dom’sは「ガラパゴスに行くのは長年の夢だったの。4日間しか滞在できないんだけど。」と言っていました。
 

風を切って海の上を走る!!
青い海。広い空。船の周りを元気よく飛び回る海鳥たち。
あー、なんて気持ちいい!
P5170027

船内にいるのがもったいなくて、ずっと甲板にいたら、恐ろしいほど日焼けしました…。
大人になってひりひりして皮剥けるほどの日焼けをしたのは初めて。


1時間ほどでビーチに到着。
今日は天気がいい!
P5170167

砂浜にはウミイグアナの足跡と尻尾の跡や、
P5170127

産卵に来たウミガメの足跡が。
P5170174
ウミガメは、1シーズンに80~100個×4回卵を産むそうです。
産卵は2年に一度。
産卵の前日にビーチを下見して、その次の日、産みに来るんだとか。
 

海の近くにはラグーンがあって、フラミンゴが2羽いました。
ラグーンは塩分濃度が海よりも高く、フラミンゴのエサとなるエビが繁殖しているそうです。
P5170149
P5170073

カラスみたいな鳥です。
P5170083

グンカンドリも空高く飛んでいました。
P5170105

このビーチで1時間ほど自由時間があって、シュノーケルをしたり鳥を観察したり、ゆっくりして過ごしました。
 

そしてお待ちかねのランチタイム。
カジキマグロです。美味しかった!
P5170171

船内のちっちゃいキッチンで作ってくれました。
P5170022


ランチの後は、いよいよノースセイモア島に上陸です。
島の上空には大量の鳥が!!
P5170200

ゴムボートで上陸します。
sP5170199 copy

島にいるのはほとんどがグンカンドリ(Fregate)。
オスは胸に赤い袋があり、膨らませて求愛します。

ちょうど今の時期は繁殖シーズン真っ盛り。
色鮮やかさと大きさにびっくりです!
P5170445
P5170326

翼を大きく広げてアピールします。
P5170397

人が危害を加えないのを知っているようで、1mぐらいまで近づいても全然逃げませんでした。
じっくり観察できます。
 

ぱんぱんに袋を膨らませたまま飛ぶオス鳥。
P5170575
P5170431

こちらは巣作り中かな。
P5170742

オスの羽は玉虫色に光る美しい深緑。
今、卵を温めているところです。真っ黒な瞳。
P5170239

メスはお腹が白く、オスよりも地味です。
左側にいるのがメス。
この2匹、こんなに近くにいるけどカップルではありません。
オスは求愛中ですが、メスは見向きもしない。かわいそうです。
P5170555

グンカンドリの子供。
最初は白で、大人になるにつれ色が黒くなっていきます。
隣にいるのはオス。今年は繁殖に成功したので、袋をしぼめています。
P5170492
グンカンドリの子供は巣立ちまでになんと1年かかります。
最初の半年はオスとメスで交代で世話をして、残りの半年はメスだけで世話をします。
メスにとっては負担が大きいので、2年に一度しかメスは卵を産みません。

ちょっとずつ成長して、
P5170508

青年になり、
P5170404

飛べるようになります。
P5170620

グンカンドリの骨の中は空洞になっていて軽い。
P5170310


他にも、ユニークな動物がいました。

リクイグアナ。
P5170215
ウミイグアナは、尻尾を利用して泳ぐので、長くて平べったい尻尾をしていますが、リクイグアナの尻尾は太く短い。

食料の乏しい乾期に尻尾を利用して木登りするために、尻尾がこんな風に発達したんだとか。
乾期にはサボテンをむしゃむしゃ食べるそうです。

顔が恐竜のようです。
P5170220
P5170214

今は乾期ですが、木登りしているリクイグアナがいました。
P5170470

あとは、私たちお気に入りのアオアシカツオドリ(Blue Footed Booby)もいましたが、それはたっぷりと別の記事に書こうと思います。


クルーザーに戻ると、マグロの刺身が用意されていました。
至れり尽くせり!高いだけはある!

ニンニク醤油をつけて食べてすごく美味しかった!
日本ではニンニク醤油で刺身を食べないけど、またやってみたい組み合わせでした。
P5170333
 

ノースセイモア島、この旅で一番の贅沢でした。
高かったけど、行く価値の十二分にある本当に面白い場所でした!!
sP5170460 copy



Facebookで最新の更新情報をお届けしています。
「いいね!」ボタンを押してフォローしてね◎